英語の会議で重宝する「5つの決めフレーズ」 外国人との打ち合わせ、あなたは大丈夫?

会議の場では、I don’t know.と言ってしまうのは避けましょう(写真:Rawpixel / PIXTA)
英語でミーティングをする機会のあるビジネスパーソンはますます増えていますが、「マシンガンのように飛んでくるネイティブの発言を、すかさず撃ち返せる英語力」を磨くのは至難の業。
それでも、最低限のコツとフレーズを押さえておけば、ミーティングはスムーズに進められます。
会議の流れをコントロールする・議論をまとめるための英語を、『CD付 会社でよく使うミーティングのひと言英語フレーズ』の著者・大島さくら子氏が伝授します。
ミーティングのスタートは「このひと言」から!
海外の企業と仕事をする機会が増え、英語ミーティングの必要に迫られている人は増えていると思います。英語力に不安があって、緊張してしまう人も少なくないかもしれません。スムーズに乗り切るためにはどうしたらいいでしょうか。
これからご紹介する以下のポイントを押さえておくと、英語でのミーティングの成功度がぐっと違ってくるはずです。
まず最初にするべきこと。よくあるのは、参加者がそれぞれ雑談などをしている場面。そんなときは、全員の注目を集め、速やかに着席してもらうよう合図を送る必要があります。司会進行役を務めることになったら、以下の表現を使って気持ちよくミーティングを開始し、肯定的な雰囲気を作っていきましょう。
① Let’s get started. 「始めましょう」
ミーティング開始の第一声は、通常、Good morning, everyone.「みなさん、おはようございます」、Hello, everyone.「みなさん、こんにちは」のようなあいさつです。フォーマルな会議では、May I have your attention, please?「ご注目いただけますか?」を用いてもいいでしょう。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
ログインはこちら