マツダの先行きは、懸念材料が山積みだ 今期下方修正後もコスト拡大の不安

拡大
縮小
 10月31日、2019年3月期の連結業績予想を引き下げたマツダ<7261.T>。西日本豪雨に伴う販売への影響は一過性だが、為替や中国市場など今期の減益要因は引き続き懸念材料だ。5月撮影(2018年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

[東京 31日 ロイター] - 2019年3月期の連結業績予想を引き下げたマツダ<7261.T>。西日本豪雨に伴う販売への影響は一過性だが、為替や中国市場など今期の減益要因は引き続き懸念材料だ。今後は「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」への対応に迫られる上、日米通商交渉の行方にも左右され、来期以降もコスト拡大への不安が強まっている。

今期の営業利益は前期比52%減の700億円となる見通し。従来予想から350億円下方修正した。営業利益率は2%にも届かない。

「来期は営業利益率3%レベルへの回復を目指す」――。藤本哲也常務は31日、決算会見でこう述べ、足場固めを確実に行い、22年3月期以降の本格成長に向けて取り組みを推進すると締めくくった。

価格に転嫁できない競争環境

しばらく成長投資が続くため3%という低水準ではあるが、来期は次世代商品の導入、豪雨の影響からの挽回、変動コストや固定費の徹底的な見直しなどで利益率向上を図るという。

ただ、先行きの懸念材料は多い。会見に同席した古賀亮専務は「売り上げ成長が十分に利益成長につながっていない。とても残念で、次の中期計画では構造的に変えていきたい」と肩を落とす。販売拡大のために、コストはかかっても各国の環境規制への対応や安全技術の装備が不可欠になっているが、価格に転嫁できない競争環境にあるためだ。

古賀専務はまた、11月6日の米中間選挙を控え、「為替の動向が不安定になる」ことや、トランプ大統領が「議会運営で苦しくなると、さらに強硬な考えが今後も出てくるのではないか」と懸念を示した。

次ページ中国市場も厳しい
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT