貧富の格差が拡大する一方、人々の分断をあおる候補者が米国大統領選挙で優勢となり、1つの戦争が終息する前に、また新たな戦争が勃発する──。
人類は文明の大きな転換期に、自らの歴史を振り返る。近年は、ユヴァル・ノア・ハラリやデヴィッド・グレーバーらによる人類史のベストセラーも多い。人類学者・ジェームズ・C・スコットの『反穀物の人類史』も、その1つだ。
私たちは教科書などで、かつて狩猟採集民だった先祖は、農耕技術を発明して食料の備蓄が可能になり、集団での定住生活を始め、やがてそれは都市となり、国家と文明が誕生した、と学ぶ。本書はその定説を、根底から覆す。
人類の幸せのために国家は必要か
一般に、社会の成立には法による秩序や福祉を提供する国家が不可欠だと考える。しかしスコットが主張するのは「権力による強制なしに、人間が互いに助け合っていくことを追求する思想」としてのアナキズム(無政府主義)だ。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら