なぜ若者はホリエモンに"勘違い"を抱くのか 「老害を駆逐してくれる救世主」ではない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
堀江さんは「老害に虐げられている若者」の味方?(撮影:梅谷秀司)
長年コンテンツ業界で仕事をしてきた岩崎夏海氏が、その中で培った「価値の読み解き方」を駆使し、混沌とした現代のライフスタイル感をつづります。本記事は岩崎夏海メールマガジン「ハックルベリーに会いに行く」(夜間飛行)からの転載です。

 

堀江貴文さんが作った「755」というトークアプリで堀江貴文さんとトークした。今日は、その対談(岩崎夏海vsホリエモン座談会)で思ったことについて書いてみたい。

この対談で思ったことは、「やっぱり多くの日本人(特に若者)が、問題の本質を認識していないのではないか?」という疑いだった。この疑いは、かねてから抱いていたが、それが強化された形だ。

堀江さんには若者のファンが多いが、ぼくははっきりいって彼らのほとんどが堀江さんを誤解していると思う。どう誤解しているかというと、「堀江さんが新しい道を切り開いて実力主義の社会を作ることで、今、老害世代に虐げられている自分たちにもチャンスが巡ってくるのではないか」というふうにだ。

競争力のない者にチャンスは巡って来ない

当記事はプレタポルテ(運営:夜間飛行)の提供記事です

はっきり言って、そういう事態は起こらない。堀江さんが志向し、切り開こうとしているのは、バングラデシュやパキスタン、インドネシアやベトナムなどの第3世界から、能力があってガッツもある若いエンジニアやアントレプレナーがたくさん現れ、世界の経済地図を書き換えるような世の中である。そういう地域格差が是正され、世界中のあらゆる場所から有為な才能が花開く未来だ。

そして、そういう第3世界にチャンスの芽が増えれば、相対的にこれまで既得権益を受けていた日本のチャンスの芽は減っていくのである。

堀江さんには、世界中の人々と張り合っても負けないくらいの能力とガッツがあるから、むしろそういう未来にわくわくし、楽しみに思ってそれを志向している。彼は革新派だ。自分に不利になることでも、風通しがよくフェアな世界を望んでいる。なるべく純粋な競争社会を志向している。

それは、ひとつには堀江さんに競争力があるからでもある。競争が好きというのもあるだろう。だから、競争社会はどんとこいなのだが、しかし日本の多くの若者は、競争力もないし競争が好きではない。

これは、堀江さんにいわせれば「誰でも普通に努力すれば競争力など簡単に身につく」ということになり、ぼくもそう思うのだが、しかし日本の多くの若者は、その普通のことができない。なにしろ競争が嫌いなのだから、競争力を身につけようとすることさえ大きな抵抗を感じてしまうのだ。

次ページむしろ「老害」のほうが本質をわかっている
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事