困っている人を助けない日本人の悲しい現状 いとうせいこう×中島岳志対談<後編>

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
みんながイライラしている。これはとてもいい国とは言えない(撮影:風間仁一郎)
小説家、クリエーターとしてマルチに活躍する、いとうせいこうさんと政治学者の中島岳志さんとの対談。前編では、東日本大震災を経たことで顕著になった「日本の課題」について語り合いました。続いて後編では、日本人が失ってしまったヒューマニズムの問題や、その解決策について語り合いました。

前編:「死者の軽視」が日本の政治をおかしくした

保守とリベラルの親和性

中島 岳志(以下、中島):私は、1月に亡くなった西部邁さんを筆頭に、何人かの影響を受けて保守の論理を考えてきました。私なりに保守の論理を追求していくと、実はリベラルという概念に接続していくんです。おもしろいことに、私の本も、自称保守派の人たちより、リベラルや左派の人たちのほうが読んでくれている。

この点でも、いとうさんと共通点を感じています。いとうさんは、日本の古典芸能の中にある庶民的な叡智を抽出することがリベラルという概念に接続すると考えていらっしゃると思うんです。

いとうせいこう(以下、いとう):そのとおりです。僕は昔、「着流し左翼」って自分で言っていましたから。日本のことをよく知っていることは、当然リベラルにつながります。江戸の庶民たちがどれだけ反抗的だったかご存じですか、という話です。いまのような国民国家なんてなかったわけだから。

僕は、「保守の人たちは、ひとりで着物着られるのかなあ?」といつも思う。うまく着こなすような感覚を持っているようには見えないんですよね。ときどき、ものすごく派手な着物を、「着物の日」とか言いながら着ていますよ。でもあれは下町を歩いたら「かっこ悪い」と言われてしまうような着方です。そういう振る舞いをしていること自体が、日本的ではないんですよ。昔の日本人は、隣の国々に対して居丈高なところもなかった。でもそういう余裕もなくなっている状況を見るにつけ、「日本人が劣化している」としか思えない。

逆に、左派だってもっと日本のことをよく知ったほうがいいんですよ。ところが、保守の中島くんが僕と同じことを言っている。着流し左翼としては、「おい、保守の側にこんないちばん正しいこと言う人がいるのか。情けない」ってな具合です。

次ページ他者のために何かをする行為
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事