困っている人を助けない日本人の悲しい現状 いとうせいこう×中島岳志対談<後編>

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

中島:そうなんですよね。日本の場合、「葬式仏教」と揶揄するように言われています。でも、これは葬式に対する揶揄じゃないと思うんです。私がお坊さんによく言うのは、そういうふうに揶揄されるのは、まじめに葬式をやっていないからでしょうと。

いとう:なるほど(笑)。

中島:これはすごく重要で。大切だった人がいなくなった。しかしそこから、死者となった人と出会い直すプロセスがお通夜から始まるわけですよね。お通夜、お葬式があって、四十九日がある。そのプロセスをまじめにやっていないことが仏教界の大きな問題なんです。

いとう:四十九日に至るまであれこれと死者の世界で裁判があることになっているんですよ、天国に行くか地獄に行くかの。裁判の日に、生き残っている人が、亡くなった人のことを「いい人だったね」とか「ああいうところがあったね」と話し、それによって判決がくだされる。だから、初七日とか四十九日は生者が集まって死者のことを話す日なんですね。

だから僕は、みうらさんに「死んでからよく言われたいから、いいことするようにしている」と言ってるんですよ。これって、生活と仏教がいちばんよく交じり合った考え方であり、倫理だと思うんだよね。だから。寺やお坊さんには本気で送ってほしいですよ。

中島:そこで、盛り上がる。

いとう:そうそう!

生者だけが世界を動かしているのではない

中島:そこで盛り上がることが、死者を含んだ共同性になるということなんですよね。この共同性が失われると、国も未来も失われてしまう。そこに、いま起きている政治の問題の核心があると僕は本気で思っています。

いとう:おかしな話ですよね。伝統のことを全然知らない人たちが、「国家」とか「伝統」とか言ってるわけだから。これ、どうにかなるのかなあ?

『保守と立憲 世界によって私が変えられないために』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

中島:僕は、古くからあるそういう仏事をもう一回立て直したいとずっと考えています。すでに十分に伝統的な蓄積があるなかで、それをもう一回現代的にとらえ直す。場合によっては、大変楽しいものとしてとらえ直す。そうやって宗教的な公共空間をつくることは、死者の立憲主義や死者のデモクラシーにつながっていくんですね。

いとう:そのために、まずは、生者だけが世界を動かしているのではないという当たり前のことに気づくということですよね。

中島:そうです。投票は死者と未来の他者と一緒に行きましょうと。

いとう:最低3票は抱えている。過去と未来とふたり連れていると思ったら、投票の相手が違ってきますからね。

(構成:斎藤哲也)

いとうせいこう 作家・クリエーター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Itouseiko

1961年生まれ、東京都出身。1988年に小説『ノーライフキング』でデビュー。1999年『ボタニカル・ライフ』で第15回講談社エッセイ賞受賞、『想像ラジオ』で第35回野間文芸新人賞受賞。近著に『鼻に挟み撃ち』『我々の恋愛』『どんぶらこ』『「国境なき医師団」を見に行く』『小説禁止令に賛同する』などがある。執筆活動を続ける一方で、宮沢章夫、竹中直人、シティボーイズらと数多くの舞台をこなす。みうらじゅんとは共作『見仏記』で新たな仏像の鑑賞を発信し、武道館を超満員にするほどの大人気イベント『ザ・スライドショー』をプロデュースする。音楽活動においては日本にヒップホップカルチャーを広く知らしめ、日本語ラップの先駆者の一人である。現在は、ロロロ(クチロロ)、レキシ、DUBFORCEで活動。テレビのレギュラー出演に「ビットワールド」(Eテレ)、「白昼夢」(フジテレビ)、「オトナに!」(TOKYO MX)、「フリースタイルダンジョン」(テレビ朝日)、「モノシリスト」(BS朝日)、「トウキョウもっと!2元気計画研究所」(TOKYO MX)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
中島 岳志 東京工業大学教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかじま たけし / Takeshi Nakajima

1975年大阪府生まれ。大阪外国語大学卒業。京都大学大学院博士課程修了。北海道大学大学院准教授を経て、現在は東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。専攻は南アジア地域研究、近代日本政治思想。2005年『中村屋のボース』で大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞大賞受賞。著書に『ナショナリズムと宗教』『インドの時代』『パール判事』『朝日平吾の鬱屈』『保守のヒント』『秋葉原事件』『「リベラル保守」宣言』『血盟団事件』『岩波茂雄』『アジア主義』『下中彌三郎』『親鸞と日本主義』『超国家主義』他。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事