高校生による大学イメージランキング詳細版 「自由」は早大、「上品」はお茶の水、「自慢」は?

✎ 1〜 ✎ 322 ✎ 323 ✎ 324 ✎ 最新
拡大
縮小
高校生がイメージする「上品な大学」で、多くの得票率を獲得した、お茶の水女子大学(写真:pretty world / PIXTA)

現役の高校3年生から見た、上品な大学、まじめな大学、親しみやすい大学はどこか――。

7月23日の配信記事「高校生が評価した『大学イメージ』ランキング」では、「教育内容のレベルが高い大学」「活気がある大学」「就職に有利な大学」など8項目について、高校生のイメージがマッチする大学を紹介した。今回はそれとは別に12項目を選び、それぞれ得票率の高い大学を紹介していきたい。

「上品」なイメージはお茶の水女子と学習院

このデータは、リクルートマーケティングパートナーズが運営するリクルート進学総研が毎年発表している、「進学ブランド力調査」の結果だ。調査は、関東、東海、関西の学校に通う高校3年生を対象に、自分が志願したい大学や知っている大学などを聞いている。なお、ランキングについては、回答した高校生が通う地域ごとに、関東エリア、東海エリア、関西エリアに分けて算出している。

結果を見ていこう。「自由な大学」で高い得票率を得ているのが、早稲田大学。関東エリア、東海エリアで1位になったほか、関西エリアでも3位に入っている。また青山学院大学も各エリアで上位に食い込んでいる。京都大学は関西で1位のほか、関東でも5位にランクインしている。

「上品なイメージの大学」の上位は、女子大の比率が高い。中でもお茶の水女子大学は、関東、関西で1位、東海でも6位に入っている。全エリアで2位だったのが学習院大学。皇族・華族の教育機関として発展してきた経緯から、上品なイメージが浸透しているのだろう。

次ページまじめな大学は全エリアで東大が1位
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT