家が自然に片づく!「トヨタ式片づけ」の威力 ごちゃつく最大の原因「おもちゃ」も退治

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

指示通りの行動をさせたいという意味では、子どもは非常に手ごわい相手。なかなか言うことを聞いてはくれません。一方で、子どもに「楽しい!」と思わせることさえできれば、自主的にやってくれるようになります。親から言われたことをやっているのではなく、自分が好きな遊びをしている状態。こうなればしめたものです。用事の中にも「楽しい!」を引き出して、子どもをあなたの味方にしましょう。

親自身の「心理」がネックになっていることも

最後に、片づけを継続するための障壁を排除するコツをお伝えします。

① 子どもの物を捨てる≠冷たい親

家計管理でも学費は聖域と言われているように、片づけでも思い出の品や子どもの物は聖域かもしれません。捨てることに罪悪感を感じやすいことは前述の通りですが、特に子どもの物となるとその傾向は強まります。例えば、毎月・毎年のように溜まっていく子どもの絵や作品。紙だけではなく立体物もあるので、全て保管すると大量です。しかし、「子どもがせっかく作った作品を捨てるなんて、なんだか冷たい親だなぁ」、こんな気持ちなったことはありませんか。

絵や作品は、おもちゃのようにリサイクルという手法は使えません。処分するためには捨てることが必須なので、親自身と子どもの両方が捨てることに納得する必要があります。

代表的な手法のひとつは、保管量の上限を決めること。箱や棚の一画など保管場所を決め、そこに入るまでは取っておくけれど、それ以上になると何かを捨てるという手法です。この手法のメリットは、運用の手間がかからないことです。

子どもの作品はしばらく飾っておくことで、本人や親の自尊心も満たされる

もうひとつは、保管する期限を決めること。リビングの目立つ場所などに子どもの作品コーナーを設けて、決めた期間はそこに展示する手法です。いわば、家庭内展覧会のようなものです。この手法のメリットは、子ども自身が自分の作品が大切にされているという満足感を得られることです。

このように、可能な範囲で子どもの作品を大切にしたというプロセスがあれば、いったん決めたルールの中で自動的に片づけサイクルをまわすことができます。

② 決意をサポートする「しくみ」は必須

トヨタで何かを改善した際には、それを「しくみ」に落とし込むことが必須です。「しくみ」とは、一部の人だけが自主的に守るものではなく、誰もが守らざるを得ないもの。今回の片づけでいうと、いらない物を捨ててスッキリした状態を作ったのであれば、その状態を続けざるをえない「しくみ」をつくることが大事です。

例えば、子どもの写真。デジカメやスマホで気軽に写真を撮るようになった今の時代、子どもの写真はさまざまな場所に大量に保管されていることでしょう。でも、撮影した媒体やPCに残したまま。せっかくの写真を活用しきれていないことは分かっているけど、大量のデータを前に写真整理に二の足を踏んでいるという方が大半でしょう。

この大量の子どもの写真を、定期的に片づけるにはどうすればよいでしょうか。毎年必ず定期的にアルバムを作るのもひとつの手です。ポイントは、アルバムのボリュームや完成度はムリのない程度にする一方で、定期的に作る「強制力」を働かせること。

完成したアルバムを本棚にしまいこまずに、子どもにも目のつきやすい場所に常に置いておく。あるいは、先ほどの作品コーナーにアルバム自体を展示する。アルバムに対する子どもや家族の興味・関心を高めておき、積極的にアルバムを見てもらうのです。嬉しそうにアルバムを見る姿や、「次はいつ新しいのができるの?」と声をかけることで、定期的に作成する強制力を親自身にかけるのです。

【こうすれば解決できます!】
① まずはおもちゃ箱から。面白いくらいに片づけが進みます!
② 子どもの「楽しい!」を引き出して、片づけを遊びにしてしまう
③ 「捨てる」は悪いことではない。やりたいことをスムーズにやるためには必要なこと。

 

岡内 彩 OJTソリューションズ

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おかうち あや / Aya Okauchi

東京大学教育学部卒業。トレーナーや顧客企業への取材を通じて、人材育成のコツや強い現場づくりに必要な要素などの形式知化を進める。

OJTソリューションズ: 2002年4月、トヨタ自動車とリクルートグループによって設立されたコンサルティング会社。トヨタ在籍40年以上のベテラン技術者が「トレーナー」となり、トヨタ時代の豊富な現場経験を活かしたOJT(On the Job Training)により、現場のコア人材を育て、変化に強い現場づくり、儲かる会社づくりを支援する。 本社は愛知県名古屋市。60人以上の元トヨタの「トレーナー」が所属し、製造業界・食品業界・医薬品業界・金融業界・自治体など、さまざまな業種の顧客企業にサービスを提供している。 主な著書に20万部超のベストセラー『トヨタの片づけ』をはじめ、『トヨタ仕事の基本大全』『トヨタの問題解決』『トヨタの育て方』 『[図解]トヨタの片づけ』『トヨタの段取り』『トヨタの失敗学』、文庫版の『トヨタの口ぐせ』『トヨタの上司』(すべてKADOKAWA)が あり、シリーズ累計77万部を超える。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事