《元キーエンスNO.1営業マン》が明かす「部下を自発的に動かす方法」。"KPI"に基づいた指導が何よりも大切だ
なぜKPIベースの話し方が「部下を動かす」のか
チームの成果を継続的に出していくために欠かせない要素として、部下のモチベーション管理があります。
KPIに基づいた話し方をすることで、部下も納得して自発的に動き出すようになります。これは、私が管理職のときに、最も重要視していることの一つでした。
まず、部下の立場から考えてみましょう。上司から指導を受けるとき、部下は何を感じているでしょうか。多くの場合、「また精神論か……」「具体的に何をすればいいのかわからない」「本当に自分のことを見てくれているのか」「評価の基準がよくわからない」といった不満や不安を抱えているはずです。
これらの不満は、上司と部下のコミュニケーション不全を示しています。そして、その原因の多くは「曖昧さ」にあります。この「曖昧さ」を解消するのがKPIです。
KPIに基づいた話し方は、曖昧さを排除し、明確で建設的なコミュニケーションを可能にします。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら