偏差値28→70!部活三昧だった「中学3年生の息子」…。成績向上の一助となった《部屋の作り方》とは?

驚くほどの成果を出した「学習環境の作り方」を紹介します(写真:pearlinheart/PIXTA)
やらなければいけないのに、なかなか勉強に集中できないという悩みを抱えている受験生も多いのでは。実際に、自身の息子の偏差値を28から70にまで引き上げた経験を持つ望月俊孝氏が、科学的に裏付けされた「ボーっとしているだけで偏差値が上がる部屋」の作り方を伝授します。
※本稿は『その習慣、変えてみたら? うまくいかないときに「まずやる」こと』から一部抜粋・再構成したものです。
「対象との距離」の興味深い実験
「なかなか勉強に取りかかれない」
「勉強しようというモチベーションが上がらない」
学生に限らず、何かを勉強しようとしたとき、誰もが持つ悩みです。無理にモチベーションを上げても、長くは続きませんよね。
そんなときに効く、僕の息子も試して驚きの成果を上げた学習法をお伝えしましょう。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら