長野の"移住者限定"団地が素敵! カーシェア、コワーキング無料など移住の不安を払拭、その後の市内定住率も約9割 「ホシノマチ団地」
標高およそ700m、晴天率が高く空気が澄んだ長野県佐久市臼田(うすた)地区は、小惑星探査機「はやぶさ」を観測する日本最大のパラボラアンテナがある“星の町”。この町にある築約30年の市営住宅が「ホシノマチ団地」として生まれ変わり、新たな交流と活躍の場を生み出しています。
住民は全員移住者で、佐久市内の定住率は89.4%。一体どんな取り組みが行われているのでしょうか。
運営を手掛ける「株式会社みんなのまちづくり」代表の伊藤洋平(いとう・ようへい)さんに伺いました。
星の町に立つ、移住者限定「ホシノマチ団地」
壁面にいて座のモチーフが彫られた「ホシノマチ団地」は、1996年に建てられた佐久市営住宅です。敷地内にはこのホシノマチ団地を含む下越(しもごえ)団地B棟と、下越団地A棟の2棟が建っています。


















