日本人が大量に食べまくる"魔法の粉の食品添加物"「加工デンプン」のヤバすぎる裏側

✎ 1〜 ✎ 98 ✎ 99 ✎ 100 ✎ 101
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

こうした表示のわかりづらさも「加工デンプン」の抱える問題のひとつです。

「添加物の専門家」として、子どもには与えたくない

いかがでしょうか。これだけさまざまな問題を含んだ加工デンプン、食品添加物の専門家として子どもに与えたくない添加物のひとつであることは間違いありません。

そしてこの安全性に疑問のある「加工デンプン」がハンバーガー、チキンナゲット、フライドポテト、菓子パンなど、子どもが好む食品に多用されている可能性のあること、添加されている量が少ないものではないこと、この2つをぜひ忘れないでほしいと思います。

とはいえ、子どもにファストフードに行くなというのも難しいと思います。ファストフードを食べた日は前後の食事を調整するなどの工夫が必要だと思います。

脂質とカロリーが過剰になりがちなので、とくにおやつは気をつけましょう。

間食を与えるなら「甘いもの」にしないで、栄養を考えた「軽食」にするのがいいと思います。

安部司氏が「無添加×安心×美味しい」「軽食・おかずにもなる」をコンセプトに考案した「安部おやつ」の人気メニューのひとつ「ホントにお手軽『干し芋』」(写真:『日本人なら必ず食べたい安部おやつ』より)

「安部おやつ」では甘いお菓子ばかりでなく、「ホントにお手軽『干し芋』」「香ばしい! じゃがいもカリカリ焼き」など、栄養価の高いおやつをたくさん紹介しています。

同じく「安部おやつ」の人気メニュー「サクッととろ~り! クロックムッシュ」(写真:『日本人なら必ず食べたい安部おやつ』より)

こうしたものでカロリーや栄養バランスを調節することをおすすめしたいと思います。

安部 司 『食品の裏側』著者、一般社団法人 加工食品診断士協会 代表理事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あべ つかさ / Tsukasa Abe

1951年、福岡県の農家に生まれる。山口大学文理学部化学科を卒業後、総合商社食品課に勤務する。退職後は、海外での食品の開発輸入や、無添加食品等の開発、伝統食品の復活に取り組んでいる。NPO熊本県有機農業研究会JAS判定員、経済産業省水質第一種公害防止管理者を務めつつ、食品製造関係工業所有権(特許)4件を取得。開発した商品は300品目以上。

2005年に上梓した『食品の裏側 みんな大好きな食品添加物』(東洋経済新報社)は、食品添加物の現状や食生活の危機を訴え、70万部を突破するベストセラーに。その他の著書に『食品の裏側2 実態編 やっぱり大好き食品添加物』(東洋経済新報社)などがある。

公式YouTubeチャンネルはこちら

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事