「シミ、シワだけでない健康リスク」「9月は紫外線ダメージが重大」多くの人が知らない日焼けの真の恐ろしさ…ダメージを加速させる"NGケア"は?

記録的な猛暑が続いた2025年の夏。9月に入った現在も、30度超えの厳しい暑さが続いています。
この夏、猛暑に加えて少雨の影響もあり、例年以上に太陽の日差しを浴びてしまい、紫外線ダメージを受けたという人も多いのではないでしょうか。
いまだ過酷な日差しが降り注ぐ中、「真夏が終わったら、もう日焼けの心配はない」と油断するのは禁物。
「日焼け止め」は1年中塗るべき、というのはもはや常識になりつつありますが、うっかり日焼けしてしまった際に、ダメージを最小限に抑えるためにはどうすればいいのでしょうか?
近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授であり、皮膚科専門医の大塚篤司氏は「9月でも紫外線は十分強く、日焼け対策やダメージケアを怠ると深刻な肌トラブルにつながる」と警告します。
秋になった今だからこその適切な日焼けケアについて、専門医のアドバイスをもとに詳しく解説します。
10月でも「日焼けリスク」がある
気象庁のデータを見ると、9月のUVインデックス(紫外線が人体に及ぼす影響の度合いを指標化したもの)は平均5.5と「中程度~強い」レベルに分類されます。10月でも平均3.6と「中程度」で、まだ十分な紫外線対策が必要な状況です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら