「シミ、シワだけでない健康リスク」「9月は紫外線ダメージが重大」多くの人が知らない日焼けの真の恐ろしさ…ダメージを加速させる"NGケア"は?
「すでにスキンケアは十分にしている」という方も、よかれと思ってやっているケアが、実は逆効果になることもあります。美容や健康に詳しい人ほど、過剰なケアをしがちです。
「紫外線ダメージ」を加速させるNGケア
日焼け後のデリケートな肌に“攻めのケア”はなるべく避けたほうが得策。大塚氏は以下を「NG行為」としてあげています。
・水疱を潰すこと
・皮が剥けている部分を無理に剥がすこと
・熱いお風呂やサウナ
・締め付けの強い衣類の着用
・精製度の低い油分製品の使用(高純度白色ワセリンなど医薬品レベルを選択)
・アルコール系化粧品の使用
・スクラブ洗顔
・日焼け直後のレチノール系化粧品、ケミカルピーリング成分のAHA/BHAを配合した美白化粧品の使用
「これらの行為は炎症を悪化させたり、感染リスクを高めたりする危険性があります。肌が落ち着くまでは刺激の強いケアは控えましょう」(大塚氏)
9月に入っても紫外線は依然として強く、夏のダメージケアを怠ると深刻な肌トラブルや健康リスクにつながる可能性があります。
「SPF30+の日焼け止めと帽子での防護を継続し、積極的な保湿ケアで夏のダメージをリセットしましょう。今からでも遅くありません。適切なケアで健やかな肌を取り戻すことができます」(大塚氏)
さらに問題なのは、気温低下に伴う肌の乾燥です。季節の変わり目は肌のバリア機能が最も不安定で、夏に受けたダメージの修復が困難になることも。「ケアを怠ると、冬の乾燥で深刻な肌トラブルを招くおそれがあります」と大塚氏は指摘します。
秋の入り口である9月こそ、夏に受けたダメージと向き合い、適切なケアを始める絶好のタイミング。まずは手軽に始められることから意識してみてはいかがでしょうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら