大阪・梅田《フードコート激戦区の絶対王者》「ウメダフードホール」が楽園だった。美食からガッツリ系まで揃う《地下のオアシス》を大満喫!

✎ 1〜 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 33
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

このようにさまざまなフードコートが営業しているうち、収容人数という点で存在感を発揮しているのが「阪急三番街」にあるフードコート「UMEDA FOOD HALL(ウメダフードホール)」である。

何でもそろう総合型フードコート!

ウメダフードホールがオープンしたのは2018年。当時の席数は約1000席で、フードコートの中でもかなり大箱の部類である。

「総合型」フードコートに向かう(筆者撮影)

もともと阪急三番街は1969年に開業し「水の都」として知られる大阪を象徴する施設として、地下街でありながら「川」を設けた。その後には「滝」も誕生し、非常にユニークな地下街である。

阪急三番街
阪急三番街(筆者撮影)

そんな阪急三番街に生まれたウメダフードホールは、オープン当時の資料によると5つのゾーンを設定。一つが「バルゾーン」だ。さまざまな酒と食事を楽しめる店をラインナップしたという。「美食ゾーン」は、女性をメインターゲットに据えて健康志向の店舗などをそろえた。

反対に、ステーキや台湾まぜそばなどしっかり食べたい人向けには「スタミナフードゾーン」を、手軽にサクッと食べたい人向けにはうどんやラーメンを中心とした「お手軽ゾーン」、最後にクレープなど「スイーツゾーン」と死角がない。

関西屈指のターミナル駅として幅広い利用者がいることを考慮し、総合型で誰でも、そしていつでも楽しめるフードコートになっている。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事