常連さんに麻婆豆腐を振る舞ったスナックママ、《自家製豆板醤》で"高級中華と遜色ない味"を実現→「麻婆豆腐の素」が大反響になるまで

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

熊本敏敏の麻婆豆腐は、この難易度の高い豆板醤づくりあってこその味なのだ。

豆板醤の試食
店舗では豆板醤の試食ができる(筆者撮影)

スナックの常連さんに麻婆豆腐が大ウケ

では、熊本敏敏ではいかに豆板醤づくりを成功させたのか? その前に、そもそもなぜ「麻婆豆腐の素」を売り出すことになったのかを振り返ろう。

きっかけは、料理好きなミンミンさんがスナックで出した手料理。熊本で長年スナックを営むミンミンさんは、日替わりで作るパスタやロールキャベツなどが常連客から大好評。「ママ、またあれ食べたい」とリクエストされることもしばしばあった。

そんな中、ある日振るまった麻婆豆腐が特に評判を呼んだ。

それはミンミンさんが中国に里帰りした際に姉の知人(四川省在住)からもらった自家製豆板醤を使って作ったものだった。

5年熟成の豆板醤は味、香り、旨味が格別。しかし、もらった豆板醤はすぐに底をついてしまった。

試しに、日本のスーパーで普通に手に入る豆板醤を使ってみても、求める味にはならない。前述の通り、あれらは「唐辛子の塩漬け」に近いからだ。そら豆は少ししか入っておらず、山椒も入っていない。

求める味は四川省の自家製豆板醤。あれがあってこその麻婆豆腐だ。しかし、その後コロナが流行し、中国への里帰りは困難に。

次ページ本場四川風の豆板醤づくりに奮闘
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事