阿部寛「結婚できない男」型の"独身貴族"が現実から消えてしまった深刻な事情

✎ 1〜 ✎ 126 ✎ 127 ✎ 128 ✎ 129
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真:Dikushin/PIXTA)

未婚男性というと。20代の若い独身男性をイメージしがちですが、それは昭和までの話です。国勢調査の長期推移によれば、1920年は20〜50代までの未婚男性のうち20代が占める割合は87%でした。

それは戦後1970年代の第二次ベビーブーム期まで継続しますが、その後未婚の高年齢化が急速に進み、2020年時点では、20代の割合は41%まで低下します。かわって増えたのが40〜50代の未婚男性で、その割合は36%と拮抗しています。今後の推計では2050年に20代と40〜50代の未婚男性の人口はほぼ同数となります。

ここでいう未婚とはあくまで一度も婚歴のない人を指します。一度も結婚せずに生涯を終える指標としての生涯未婚率(50歳時未婚率)も3割を超えると推計されているので当然かもしれません。もはや、未婚男性の中心は若者ではなくおじさんとなりつつあり、今後の20年間は「中年未婚男性激増時代」に突入することになります。

阿部寛主演の「結婚できない男」

そんな未来を予言するかのようなドラマがかつてありました。2006年夏に放送された阿部寛主演の「結婚できない男」です。平均視聴率16.9%、最終回視聴率は22.0%という人気のドラマで、2019年には続編「まだ結婚できない男」まで放送されました。

このドラマの主人公桑野信介(阿部寛)は、40歳で未婚。職業は建築デザイナー。自分の事務所を立ち上げているくらいですから、年収もいい方でしょう。家族でも住めるくらいの広い、しかも、夜景のきれいなタワーマンションで1人暮らし。

劇中でも女性陣から指摘されていますが、「高年収で高身長、ルックスも悪くなく、お見合い写真だけならモテるのにねえ」と言われる桑野ですが、残念ながら、そのこだわりの強すぎる偏屈な性格によって結婚どころか恋愛にも縁がないキャラとして描かれています。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事