「流山おおたかの森S・C」が物語る商業施設育ての親の大切さ
東神開発の社名は、最初に開発した二子玉川の地が東京と神奈川の県境にまたがることに由来するが、その後関西や九州、そして海外にまで事業を拡大している。


東神開発は共存共栄の精神を掲げ、自社で築いた運営形式によって地域に根付いた施設づくりを行ってきた。
だからこそ街から信頼され、流山おおたかの森で広範囲の開発を成し遂げている。そして、流山おおたかの森は多数の人々を惹きつける街になった。
商業施設を開発したあとの運営がどれだけ街を左右するか、「流山おおたかの森S・C」が物語っている。

流山おおたかの森はきれいで新しい街だが、「流山おおたかの森S・C」も周りのマンション群も、いずれは劣化していく。地域住民も一緒に歳を重ねていく。
そのとき、街がどうなるか。「流山おおたかの森S・C」がどうあるか。流山おおたかの森に商業施設を開発し、育て続ける東神開発のまちづくりに注目したい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら