「部屋探しに2年」「ウーバーで100万円貯金」してマンションで《チンチラ》を飼い始めた34歳男性に起きた変化とは?初期費用、排泄事情も聞いた
お世話するだけで毎日感動しているという一真さんだが、ペペロンチーノくんを迎えた当初は戸惑うことも多かった。
まずは、やはり騒音問題。チンチラは夜行性なので、夜中に活発になって回し車で遊び、ケージが振動でガタガタ揺れる。また興奮すると「キーッ」という鳴き声も上げるため、当初は夜耳栓をしなければ眠れない日々が続いたという。
現在はケージに緩衝材を付け、揺れによる音は対策済みだ。

エアコンは24時間必須
また、高温多湿に弱いため、部屋は常に22度、湿度も40%程度に保たなければならない。9畳ほどのワンルームで、真夏の電気代は1万円程度かかる。また人獣共通感染症を持ち込まないために、友だちを家に呼ぶこともなくなったという。
仕事中はどうしても留守番させてしまうが、ぺぺロンチーノくんとの時間を確保するために常に直帰し、外食もしなくなった。
「迎えたばかりのころはかなり強くかみつかれたりしていました。肉を持っていかれて血が出るぐらいがぶっと。でも、だんだん加減してくれるようになって、血が出るほどはかまなくなりましたね。ぺぺと暮らして3年半、信頼関係ができてきたんだと実感します」

無料会員登録はこちら
ログインはこちら