専門家が「子どもでもわかる」ように解説! ロシアによるウクライナ侵攻の背景にある"冷戦時代"の記憶

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

2022年2月24日、ロシアのプーチン大統領は「特別軍事作戦」を行うと宣言しました。特別軍事作戦とは、あくまで西側諸国の東方への拡大に対する防衛であり、戦争ではない、と自国の侵略行為を正当化するための言葉でした。

ウクライナの北部・東部・南部の3方向から侵攻を開始しましたが、ロシアがこれほどの大規模戦争を行うのは第2次世界大戦以来のことでした。

「西側諸国」へ接近をはかるウクライナ

ロシアとウクライナが決定的に対立したきっかけは、2014年、ウクライナでロシア寄りの政権が崩壊し、欧米寄りの政権が発足したことでした。

僕らは戦争を知らない 世界中の不条理をなくすためにキミができること ハンディ版 (新時代の教養)
『僕らは戦争を知らない 世界中の不条理をなくすためにキミができること ハンディ版 (新時代の教養)』(Gakken)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

ウクライナが西側諸国に近づくことを恐れたプーチンは、ウクライナ南部のクリミアを無理やりロシア領にしてしまいます。さらに、ウクライナ東部のドンバス地方では、ロシアの支援を受けた武装勢力が一部地域を支配し、ウクライナからの独立を一方的に宣言してしまいました。

以来、ウクライナの反ロシア感情は高まっていきました。

2019年にウクライナの大統領に就任したゼレンスキーは、NATOへの加盟、つまり西側諸国への仲間入りを本格的に求め始めます。

プーチンはこれに危機感を募らせます。2021年には「ウクライナは本来ロシアの一部」だと主張する論文を発表し、NATOに対してこれ以上東方に拡大しない確約などを求めましたが、聞き入れられませんでした。

こうしてプーチンは、ウクライナのNATO加盟を力ずくで止めるべく、軍事侵攻に踏み切ったのです。

Gakken小中教材編集部
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事