【新グレードのエアーEXとスパーダ プレミアムライン ブラック エディションを追加】ホンダ新生「ステップ ワゴン」起死回生なるか

✎ 1〜 ✎ 174 ✎ 175 ✎ 176 ✎ 177
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ホンダの開発担当者によれば、エアーEXは、ユーザーからの要望により生まれた仕様なのだという。たとえば、スタイル的にはシンプルなエアーのほうが好みだが、「スパーダと比べて装備が少ない」ことで、購入に二の足を踏むようなユーザー。そうしたエアーに対し寄せられた一般からの声を吸い上げ、人気ある装備を追加したのが今回の新グレードなのだという。

ブラインドスポットインフォメーションを追加

車線変更の際、斜め後ろのクルマを検知し、マークを表示するブラインドスポットインフォメーション
車線変更の際、斜め後ろのクルマを検知し、マークを表示するブラインドスポットインフォメーション(写真:三木 宏章)

ちなみに新装備のなかで、最も要望の多かったのは「ブラインドスポットインフォメーション」。これは、安全運転支援システム「ホンダセンシング」に含まれる機能のひとつで、走行中に斜め後ろを走る車両の存在を検知すると、その方向のドアミラー鏡面上にマークを表示して注意を促すものだ。マークが点灯中の方向へウインカーを操作すると、マークが点滅に変わり警報音も出すことで、さらにドライバーへ注意喚起を実施。複数車線などを走行中に、自車の死角にいる車両を認知させることで、車線変更時の事故防止などに貢献する。

こうした機能は、近年、国産車にもさまざまな車種へ採用されてきたが、ちょっと前までは、とくに欧州製の高級車に先行して装備されたイメージもある。そのためか、これもホンダの開発者いわく、ユーザーのなかには、この機能があることで「まるで欧州車のような感覚を味わえる」といったコメントもあったそうだ。そう考えると、ブラインドスポットインフォメーションの追加は、安全面だけでなく、「ドアミラーが光ることが高級車っぽくなる」といったユーザー心理にマッチさせた施策だといえるだろう。

次ページスパーダのみの設定だったオットマンの採用を拡大
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事