【新グレードのエアーEXとスパーダ プレミアムライン ブラック エディションを追加】ホンダ新生「ステップ ワゴン」起死回生なるか

✎ 1〜 ✎ 174 ✎ 175 ✎ 176 ✎ 177
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
エアーEXのサイドビュー
エアーEXのサイドビュー(写真:三木 宏章)

ステップ ワゴンは、初代や2代目などの大ヒットにより、「ファミリー向けミニバン」というジャンルを確立した立役者だ。幅広い層が運転しやすいミドルサイズのボディに、家族で快適なドライブも楽しめる広々とした室内、使い勝手のいい多彩なシートアレンジなどが大きな特徴。長年の宿敵といえるトヨタ「ノア」「ヴォクシー」、日産「セレナ」など、他メーカーのライバル車と熾烈なシェア争いを繰り広げているホンダを代表するモデルのひとつだ。

そんなステップ ワゴンの現行モデルは、車体サイズを全長4800~4830mm×全幅1750mm×全高1840~1855mmに設定。先代は5ナンバーサイズと3ナンバーサイズが選べたが、ボディが大型化された現行モデルでは、全グレードが3ナンバーサイズとなっている。

グレード構成について

スパーダ e:HEV プレミアムライン ブラック エディションのサイドビュー
スパーダ e:HEV プレミアムライン ブラック エディションのサイドビュー(写真:三木 宏章)

グレードは、前述のとおり、大きくわけてエアーとスパーダといった2タイプを設定。エアーは、控えめなフロントグリルに細いメッキモールなどのフェイスデザインを採用し、クリーンでシンプルなイメージを持たせていることが特徴だ。カタマリ感を演出したスクエアなボディには、どこか1990年代後半や2000年代前半に大ヒットした初代や2代目を彷彿とさせる懐かしさも漂う。

対するスパーダは、ワイドなフロントグリルなどを装備することで重厚感も演出。ボディ下端全周に配置したメッキのモール、リアゲート上のスポイラーなどにより、車体後方に向けて伸びやかな流れをイメージできる造形を持つこともポイントだ。また、スパーダの上級グレードであるプレミアムラインは、フロントグリルなどにプラチナ調クロームメッキの加飾を採用。ホイールは、エアーやスパーダが16インチなのに対し、17インチと大径化し、切削クリア加工を施した専用デザインも採用する(FF車)などで、よりラグジュアリーな雰囲気を醸し出している。

次ページ新グレードとなるエアーEXの変更点について
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事