一見、「古い価値観」から自由になったように見える団塊世代。しかし、どんなに自由そうに見えても、抜け出せない「思考の枠組み」がありました。
当時、米国とソ連は冷戦状態にあり、自由主義と共産主義思想が対立し、ベトナム戦争やイラン革命も起こっていました。そんな激動を前に、「思想を頼りにして世界を変革しよう」という発想を抱き、その「思想の呪縛」から抜け出せなかった世代とも言えるでしょう。
では、そんな団塊世代と、いったいどうすれば、うまく付き合うことができるのでしょうか?
団塊世代の「プライド」をくすぐる
団塊世代は戦後、「時代の担い手」として活躍してきた人たちです。戦後の新しい米国文化を取り込み、若者文化を始めたのも、彼らが最初です。
そのため、団塊世代は「日本初」「世界初」というフレーズが比較的好きです。
団塊世代を攻略するキーワード、それは「あなたは日本で初めて◯◯した人たち」です。
団塊世代はずっと「時代の担い手」だったので、そこを大事に、彼らのプライドをくすぐってあげると、彼らの心が動くのです。
実は、「日本の私生活にイノベーション」を起こしたのが団塊世代です。
そこで、「日本の若者文化をつくった人たちですよね」「ビートルズやローリングストーンズを支持した世代ですよね」「ジーンズやミニスカートを初めて履いた世代ですよね」などと、団塊世代の「革新性」の部分をリスペクトすると、「そうだよ、俺たちのことをよくわかっているな」となるのです。
会社にいるときは「封建性」が前に出て煙たがられた面もありますが、「革新性」の部分では「ヨコ」につながる意識を持つ人たちなのです。実際、リタイアした団塊世代によって、旅行もバイクもゴルフも楽器も活性化しています。また、団塊世代は「若者とバンドを組める最初の世代」でもあります。
「団塊消費」が注目されていますが、単に彼らにおカネを使わせようと思ってもダメです。「結局、俺たちの財布を当てにしているんだろう」と、へそを曲げるだけ。
そうではなく、「従来の高齢者観を大きく変えそうですね」「高齢社会を変えていくのではないですか」などと、彼らが今でも「時代の担い手」であることを強調すると、私生活での消費もより活発にしてくれるのではないでしょうか。
ポイントは団塊世代の「プライド」をくすぐること、キーワードは「日本で初めて◯◯した世代」です。ぜひ一度、団塊世代と話をするときに、実践してみてください。
今回紹介したような「世代論」は、確かに科学的な分析ではありません。あまり妄信しすぎることは危険ですし、「人それぞれ」個性による差が大きいのも事実です。
ただし、人間は多かれ少なかれ「生きてきた時代」の影響を受けているもの。世代論は、大まかに相手の特徴を把握するために有効なツールです。
各世代がどんな時代背景に育ち、どのような価値観に基づいて生活しているのか。「世代」という切り口で見れば、「身近な人」がまったく違って見えてきます。
ぜひ、仕事にも日常生活でも、コミュニケーションのヒントに役立ていただければと思います。世代論はうまく使えば、「最強の武器」になると私は信じています。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら