煮込まず20分で完成! "野菜の味が輝く"絶品ラタトゥイユ。YouTubeでも人気のフレンチシェフが教える「引き算レシピ」とは?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

【デグラッセで旨みたっぷりのソースに】

デグラッセ
(画像:『フレンチシェフの引き算レシピ』)

デグラッセは、鍋底についた茶色く香ばしいキャラメル状の旨みを水やワインを加えて溶かし出す調理法。こそげ取るようにしながら油と水を乳化させ、油っぽくない、なめらかなソースに仕上げる。鍋底の旨みまで余さず料理にまとわせることで、味と香りがグッと引き立つ。

「形を残すべき野菜」と「溶かすべき野菜」

料理には「形を残すべき野菜」と「溶かすべき野菜」の2つの役割があると考えています。

ラタトゥイユを例にあげると、ズッキーニとなす、パプリカは乱切りにしていますが、これは、ボリューム感を出しながら、それぞれの野菜に均等に火が入るようにするためです。

【Amazon.co.jp 限定】フレンチシェフの引き算レシピ 時間・材料・手間、省くからおいしい60品(ダウンロード特典:「鶏肉のディアボラ風」未公開レシピ)
『フレンチシェフの引き算レシピ』(世界文化社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

だから、加熱しても崩れずに形が残り、嚙みしめたときに野菜のジューシーさや食感、香りが最大限に味わえるのです。

一方で、ミニトマトに関しては果肉を少し溶かしてソースにします。ただ、小さく切りすぎると全体に混ざってしまい、ソースがトマト味になってしまう。

だからミニトマトは、エキスだけを出すために半分に切るというように、切り方をデザインしています。料理の仕上がりを見据えて「野菜は切っているときから加熱が始まっている」ことを意識すると、野菜の持ち味や香りが一段と輝く味わいになります。

中村 和成 「LA BONNE TABLE」シェフ

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかむら かずなり / Kazunari Nakamura

大学卒業後、調理師専門学校に入学し、フランス料理の道へ。「シェ松尾」などで腕を磨き、西麻布の「サイタブリア」へ。同店が「レフェルヴェソンス」としてリニューアル。2012年、スーシェフに昇格。

2014年、東京・日本橋「LA BONNE TABLE」のオープンとともにシェフに就任。2023年、「le bistrot des bleus」料理監修。

YouTube:KAZ PEANUTS【中村和成】(@kazpeanuts

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事