社会とのつながりを持てる場所
「サードプレイス(第3の場所)」という言葉をご存知でしょうか。
この言葉は、アメリカの社会学者、レイ・オルデンバーグの著作『サードプレイス』(みすず書房)で生まれました。
家庭(第1の場所)でもなく、仕事の場(第2の場所)でもない「第3の場所」が、人が社会で生きるための重要な役割を果たしている。それを指摘したのが、この「サードプレイス」という言葉です。
たとえば、40代にもなれば、居酒屋やスナックのような行きつけの飲み屋を持っている方も多いと思います。あるいはひと息つける、昔ながらの喫茶店を憩いの場にしている人もいるでしょう。
このサードプレイスをコンセプトにして、大成功を収めてきたのがスターバックスです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら