年に数日しか営業しないJR「臨時駅」を訪れてみた バルーンさが、津島ノ宮など全国に約15カ所ある

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「バルーンさが」駅の駅名標。通常、ホームは閉鎖されている(写真:坪内政美)

特別な日のみ営業する「臨時駅」

「臨時駅」が好きだ。

臨時駅というのは、特定の期間のみ営業する鉄道駅のこと。つまり年中営業している通常の駅と違い、季節限定、あるいは特別な日のみ営業する、普段は鳴りを潜めている駅だ。

私はそこに奥ゆかしさを感じる。思わず彼ら(臨時駅)を推したくもなる。今までにいくつか臨時駅を訪れたが、昨年は、いちばん行きたかった臨時駅についに会いに行ってきた。

この記事の画像を見る(22枚)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事