ということで、知識は忘れることが前提であるという話でした。頭の中にスポンジを作るような勉強をしていると、知識を忘れにくくなり、理解度が高くなっていくということです。
暗記していればOKではない
そして、最近のテストは、スポンジがしっかり作られていないと解けない問題が出題されています。暗記していればOKの問題ではなく、しっかり理解していなければ解けないような問題が多くなっているのです。だからこそ、勉強を始めて2〜3カ月の状態では成績が上がりにくいのです。半年くらいしっかり勉強しないと、なかなか解けないわけです。
成績が上がらないというのはとても苦しいものです。「頑張っているのに結果が出ない」というのはどんな物事でもつらいものです。しかし、今はそれが前提になっている部分があるということを、認識してもらえればと思います。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら