中国新興EV「零跑汽車」、2024年の販売台数が倍増 2番手勢から抜け出し、四半期損益も黒字に転換

✎ 1〜 ✎ 303 ✎ 304 ✎ 305 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

零跑汽車のEVのラインナップは、車格別にA、B、C、Dの4シリーズに分かれている。現時点の主力はCシリーズであり、2024年の販売台数は22万5000台と総販売台数の4分の3超を占めた。

零跑汽車は資本提携先のステランティスと共同でヨーロッパ市場の開拓を進める。写真はポーランドの販売代理店(ステランティスのウェブサイトより)

2025年の販売戦略では、より価格が手頃なBシリーズの拡販に力を入れる方針だ。Bシリーズの車種は10万~15万元(約203万円~305万円)の価格帯が中心で、第1号モデルの小型SUV「B10」の販売予約の受け付けを3月10日に開始した。

ヨーロッパでの現地生産急ぐ

B10の売り物は、同価格帯の競合車種を大きくしのぐ価格性能比の高さだ。予約価格が12万9800元(約264万円)の最上位グレードは、航続距離510キロメートルの大容量電池に加えて、(レーザー光を用いた3次元センサーの)LiDAR(ライダー)を使った先進運転支援システム(ADAS)も搭載している。

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

勢いに乗る零跑汽車だが、懸念材料もある。EVの輸出先として期待していたヨーロッパ市場で、中国製EVに対する高率の追加関税が導入されたことだ。EU(欧州連合)が定めた追加関税率はメーカーごとに異なり、零跑汽車は20.7%となっている。

「追加関税に中国からの輸送費も加味すると、わが社の競争力に及ぼす影響は大きい」。零跑汽車の朱江明CEO(最高経営責任者)は決算説明会でそう述べ、EU域内でのEVの量産を2026年4~6月期または7~9月期までに実現する目標を示した。

(訳注:零跑汽車はヨーロッパ自動車大手のステランティスと資本提携しており、ステランティスのポーランド工場などを活用して部品レベルからの現地生産を目指しているとみられる)

(財新記者:余聡)
※原文の配信は3月11日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事