ステランティス、「中国ブランドEV」を欧州で販売 零跑汽車との合弁会社が発足、現地生産も視野

✎ 1〜 ✎ 182 ✎ 183 ✎ 184 ✎ 最新
拡大
縮小
ステランティスは資本提携先の零跑汽車のEVを、合弁会社を通じてヨーロッパで販売する。写真は零跑汽車の主力SUV「C10」(同社ウェブサイトより)

ヨーロッパ自動車大手のステランティスと中国の新興EV(電気自動車)メーカーの零跑汽車(リープモーター、正式社名は零跑科技)は5月14日、両社の合弁会社「零跑国際(リープモーター・インターナショナル)」を設立したと発表した。

零跑国際にはステランティスが51%、零跑汽車が49%を出資し、経営の主導権をステランティスが握る。本社はオランダの首都アムステルダムに置き、ステランティスの中国地区副総裁を務める忻天舒(きん・てんじょ)氏がCEO(最高経営責任者)に就任。2024年9月から、ヨーロッパの9カ国で零跑汽車製のEVを販売する計画だ。

2023年10月に資本提携

ステランティスは、フランスのグループPSAと欧米のフィアット・クライスラー・オートモービルズが2021年に経営統合して発足したグローバル企業だ。傘下に10を超える自動車ブランドを擁し、世界の30カ国以上で自動車を生産、130以上の国・地域でそれらを販売している。

一方、2015年創業の零跑汽車は浙江省杭州市に本社を置き、価格帯が10万~20万元(約216万~432万円)のコストパフォーマンス重視のEVを生産・販売している。2023年の総販売台数は14万4000台、同年の純損益は42億1600万元(約911億円)の赤字だった。

両社は2023年10月、ステランティスが約15億ユーロ(約2535億円)を投じて零跑汽車の株式の約20%を取得する資本提携を発表。と同時に、両社の共同出資で零跑国際を設立する計画を明らかにしていた。それから半年余りを経て、合弁会社の発足を実現させた格好だ。

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT