体全体の筋肉の約60~70%が、下半身に集中しているからです。二本足で立って上半身の重みを支え、姿勢を保ちながら活動するために、必然的に下半身には大きくて強い筋肉がたくさん集まっているのです。
ところが、下半身の筋肉は、強いがゆえに衰えやすいという弱点があります。「老化は足腰から」とよくいわれますが、特に座る時間が長く、歩く時間の少ない現代人は、年齢とともに顕著に下半身の筋肉が衰えやすくなります。
下半身を鍛えれば、体型を整えるだけでなく、体力を底上げし、疲れにくい体にもなります(※外部配信先では図解を閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)。

筋トレすると太くなっちゃう?
一生懸命に筋トレに励むと、筋肉がつき過ぎてムキムキ体型になってしまうのではないか、競輪選手のように脚が太くなるのではないかと心配する声が、特に女性から聞かれることがあります。
でも、その心配はしなくてOKです。
競輪選手などの体型は、自分の体重より重いバーベルを上げ下げしたり、全力で走り込んだりなどハードメニューのトレーニングを大量にこなし、同時に大量の食事を摂ることで培われたもの。ですから、一般の人に推奨されるトレーニングのメニューで、アスリートと同等の筋肉をつけることは不可能です。
太ってしまうのは筋肉が減って代謝が下がり、その結果体脂肪が増えることが原因です。ですから、逆に筋肉を鍛えることで減ってしまった筋肉量を取り戻せば、自ずと体脂肪は減っていきます。
体脂肪を減らすペースを上げるために食事制限をすると、筋肉の減少が加速してしまうので、必ず筋トレを並行してください。そうすれば筋肉を維持しながら体脂肪だけを減らすことができます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら