1400万円・1カ月でセルフビルドした40平米の家 家は、自らの手で建ててつくり込める時代に

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
木の家 室内
自分の手を動かして家をつくる面白さをお届けします(写真撮影/白石知香)
この記事の画像を見る(29枚)

家は、自らの手で建ててつくり込める時代。そんな夢のような話が、現実に起こっている。

当記事はSUUMOジャーナルの提供記事です

それをかなえるのは、テクノロジーの力で誰もがつくり手になれる世界を実現する、を掲げた建築系スタートアップ「VUILD」。同社が手がけるデジタル技術の家づくりサービス「NESTING」によって、建築やデザイン、施工の専門性がなくても、家を建てられるというのだ。

今回は、「NESTING」を使って、移住を検討している人を対象にしたお試し移住拠点「那須のはなれ」を建てたオーナー・森勇貴さんにインタビュー。拠点づくりの道のりや、こだわったポイント、自分の手を動かして家をつくる面白さなどを教えてもらった。

暮らすように泊まれる宿を自分で建ててみよう!

2021年、VUILDでNESTINGの事業責任者を務める森さんは家族を連れて東京から移住。当時はコロナ禍で、自分らしい生き方や暮らし方って何だろうと考えた先に、移住に踏みきった。結果、ここでの暮らしに満足しているそう。

「もっと移住仲間が増えたらいいのに」と思うようになるも、お試しで移住体験できる施設がほとんどない。森さんが住む那須塩原市は観光が盛んなため、泊まれる場所ならいくらでもある。そんな地域的背景も影響しているのだろう。そこで森さんは「暮らすように泊まれる場所があればいいのにな。ないなら、つくってみるか」と思い立つ。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事