20万円で買った古民家に住む男「自給自足」の現実 お金にも文明にも頼らず生きるとはどういうことか
20万円で築100年以上の古民家を手に入れる
2019年頭に私が購入した古民家は百之助という屋号だった。屋号とは家の名前のようなものである。
最初はまず掃除から始まった。
百之助は傾斜地に石垣を組んで作り出した平地に建っている。明治期に建てられたと思われる母屋は、間口6間、奥行2間半で、釘を使わずに組み上げられた日本古来の構造建築である。母屋はそれぞれ10畳の土間、中の間、東の間と仕切られていて、その母屋の北側に、昭和期に増設されたと思われる6畳の部屋と7畳半の台所がついていた。
母屋は養蚕用の構造になっており、2階でカイコのスペースを確保するため、1階の天井がやや低くなっている。1階の梁に頭をぶつけないかちょっと気になるものの、こぢんまりとした堅牢な造りが、100年以上経っても潰れなかった理由と思われる。長年放置されてきた1階はゴミ溜めのようになっていて、湿気を吸って波打つ畳、東の間に3台並んだベッド、破れた障子、そして床にゴミとして散らばるカレンダーや新聞、古い電気製品。食品の賞味期限は25年前の日付だった。
3台のベッドの布団のカバーには、介護施設の名前がマジックで書いてあった。この家に最後に暮らしたのは、寝たきりになった老齢の方、3人だったようだ。蕗沢集落の老人が全員ここ百之助に集められていたのではないかと思う。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら