最新「布団乾燥機」はいったい何が違うのか検証 売れ筋「アイリスオーヤマ」、未発売の「abien」
アイリスオーヤマに問い合わせたところ、現在特に売れているのは「カラリエ 布団乾燥機 ツインノズル くつ乾燥対応 FK-W2-W」とのことだ。ツインノズルで、ベッドサイドから頭側と足側で温めることができたり、一度に2枚の布団を温めたり、靴を乾かしたり、さまざまな使い方ができる。価格も手頃であり、1万4800円(公式ショップ価格)で購入できる。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/f/570/img_efbc00dbb63411a09e2540be1242dd9876040.jpg)
靴乾燥にも使えるアタッチメントが付属しており、ノズルが2本あるため、2足を一度に乾かすことが可能だ(筆者撮影)
立体ノズルで温かい空気が効率よく行き渡る
使用時には、2本のノズルを引き出し、伸ばしてからセットする。ノズルの先端には、独自の「立体ノズル」構造が採用されており、左右と上部にフラップを広げられる仕組みになっている。この立体ノズルによって布団の中に空間ができ、温かい空気が遠くまで効率よく行き渡る。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/d/570/img_5dcd9e88f93101bdf7a07fe6df2eb7c248066.jpg)
立体ノズル。布団を持ち上げ、空間をつくる(筆者撮影)
あたためモード、冬モード、夏モード、ダニモードを搭載しており、高温・低温の2種類の温風で好みや状況に応じて使い分けられる。タイマーは15分から180分まで設定可能で、タイマーが0になると自動で停止する。なお、温度の上がりすぎを防ぐ3種類の安全装置を搭載しているので安心して使える。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/570/img_35c490e934004f5c618b7775cabc734e83824.jpg)
ベッドサイドではノズルを左右に開いて枕側から足側まで温風を送ることができる(筆者撮影)
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/3/570/img_53d206763515506655e490358aff372041502.jpg)
操作方法はわかりやすい(筆者撮影)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら