インテリアになる「賢いキッチン家電」がある幸せ 暮らしの質が格段に上がる「デザインと機能性」

拡大
縮小
日立の冷蔵庫
機能に優れているだけでなく、空間になじむインテリア性の高いコンパクトな「キッチン家電」が増えている(写真:日立グローバルライフソリューションズ提供)

近頃、おしゃれなキッチン家電が増えていると思いませんか。

ひと昔前の「デザイン家電」は、意匠は美しくても、機能面や使い勝手は後回しにされているものが多く、それを我慢して使うものといったイメージがありました。また、デザイン家電の多くが海外メーカー製で、国内メーカーの家電製品はコモディティ化して見た目も機能も似たり寄ったりの状況が続いていました。

東洋経済Style&Lifeのトップページはこちら

そうした中、国内メーカーとしてデザイン面で差別化を図ろうと先陣を切ったのが、2002年に登場したアマダナです。その後、デザイン性に定評のあるバルミューダが、トースターを皮切りにキッチン家電を次々に発表。国内の中小家電メーカーだけでなく大手家電メーカーも追随し、デザイン性に優れたキッチン家電が市場を賑わすようになったのです。

北欧のビンテージ家具を思わせる「機能派トースター」

では今、国内ではどのようなキッチン家電が旬なのでしょうか。

コロナ禍による「おうちごはん」の需要でホットプレートや電気鍋が人気を博しましたが、そんなテーブル家電がさらに進化し、昨年の秋にはバルミューダやシロカなどが次々に新しい切り口のアイテムを発表しました。

とくに注目したいのは、少人数世帯に向けたコンパクトサイズで機能面にも優れ、かつインテリア性が高いもの。暮らしの質と気分を上げてくれるキッチン家電が増えています。

例えば、レコルトの「スライドラックトースター」。北欧のビンテージ家具のようでもあり、昭和30年代のテレビを想起させるようでもある、レトロな脚付きのデザインが目を引きます。

【写真】レコルトの「スライドラックトースター」、コレスの「フリータイムケトル」、日立グローバルライフソリューションズの「Chiiil」などインテリア性の高いキッチン家電を紹介(12枚
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT