出張をスマートに、「スーツケース」選び方の正解 短期出張で活躍「機内持ち込み用」がトレンド

コロナ禍を経て出張が解禁となり、スーツケースを求める人が増えている。トレンドの主流は、機内持ち込みサイズだ(写真:左からBERMAS、TUMI、LEGEND WALKER提供)
コロナ禍が収束し、出張が解禁となった企業が多い中、出張用のスーツケースを求める人が増えている。

東洋経済Style&Lifeのトップページはこちら
円安の影響により海外出張のハードルが上がっている今、主にニーズが高まっているのは、国内の短期出張で活躍する機内持ち込みサイズだ。
しかし、いざ手に入れようと思うと、機能やデザインが細かく異なり、迷ってしまうのではないだろうか。スマートな出張をかなえるために、まずは失敗しないスーツケース選びのポイントを押さえよう。
注目したい「キャスター」や「フロントオープン」
基本となるのが、容量とサイズ。短期出張で、かつ現代のビジネスパーソンにとって欠かせないガジェット類を入れるとなると、機内持ち込みが前提だ。また、新幹線移動の際にも大型荷物用スペースは確保しにくいことを想定し、足元や頭上棚に置くことができる小型サイズが便利だろう。
これらの条件をクリアするには、国内線の機内持ち込み規定サイズ(3辺の和が115センチメートル以内)を選んでおくと間違いない。また、1~2泊分の荷物を過不足なく詰めるには、30リットル台の容量が適度だ。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら