82歳料理研究家が伝授「食べ力」鍛える"簡単"習慣 ひき肉そぼろを加えてたんぱく質"ちょい足し"
1度の食事で摂取したたんぱく質の体内での滞在時間は、約8時間。「食べ貯め」はできません。筋肉を維持するためには、毎食たんぱく質を食べ続けなければならないのです。
ひき肉そぼろでたんぱく質のちょい足し
かといって1日3食、肉や魚を料理して食べるのは大変かもしれません。おすすめは、ひき肉で「たんぱく質のちょい足し」をすることです。
〈電子レンジで作るひき肉そぼろ〉
1. ひき肉は牛豚鶏どれでもOK。耐熱容器に入れて100グラムにつき、しょうゆ・酒・砂糖各小さじ1と片栗粉小さじ1/2を加えて混ぜます。ラップをします。
2. 電子レンジ600Wで2分加熱します。
このそぼろを、ごはんや冷ややっこにのせたり、味噌汁に加えます。合うと思うものには何にでもかけましょう。ツナ缶があれば、さらに加えて、海と山"Wのたんぱく質使い"もいいですね。
改まったおかずを作らなくても、こういった小さな工夫を積み重ねて、たんぱく質摂取量を増やすのも「食べ力」のひとつです。
ブックマーク
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら