NYタイムズ選定「行くべき場所」山口市の魅力とは 「レコードB面」「控えめな天才性」と評価のワケ
2024年1月ニューヨークタイムズの「2024年に行くべき52の場所」として選ばれた山口県山口市。選出に携わった同紙記者のクレイグ・モドさんは以下のように語っている。
「山口市は、若い起業家を引きつける、人間的なスケールで充実した生活ができる街。京都、金沢、広島が日本の『レコードのA面』なら、山口と盛岡は『B面』で、控えめな天才性が含まれることが多い面です」(クレイド・モドさんHPより)
そんな山口市の観光地としての魅力、そして暮らす場所としての魅力とは何なのだろう? 実際に、山口で育った人、商売をしている人、海外での生活を経て山口市に移住した人など、さまざまな人にインタビューすべく、現地を訪れた。
中世の時代から文化と人を受け入れてきた山口市
山口県の県庁所在地である山口市は県の中央に位置し、人口は約19万人に及ぶ。南は瀬戸内海に隣接し、北に隣接する山口県萩市や島根県のすぐ先は日本海。室町時代に大陸との貿易で栄えた大内氏が京に倣ったまちづくりを行ったことから「西の京」と称されている。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事