日本人なら懐かしい「歌の昭和史」総ざらい(中編) 「何曲知っているか」で"読者の年代"がわかる?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ヒット曲の歴史を見ると、このうち何曲知っているかで、読者の年代がわかるというものだ。ポスト昭和世代には、「何これ?」と首を傾げられそうだが。

この売上枚数は累計ではなく、あくまで1年間に限ってのことである。しかも永さんは、レコード会社による「公表」は、「あてになるものではない」が、「参考にはなる」と断っている。

まずは昭和20年代から見ていこう。

昭和23(1948)年に85万枚を売ったのが『銀座カンカン娘』。

『銀座カンカン娘』の「カンカン」の意味は?

「カンカン娘」の意味を答えられる人は、昭和世代でも希だろう。もともと島耕二監督の同名映画の主題歌だった。

「カンカン娘」は、この作品に脚本で参加した山本嘉次郎(黒澤明の師)の造語で、「パンパンガール」に対して「カンカンに怒っている」という意味が込められていたらしい。

次ページ昭和30年代はミリオンセラーも続出
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事