「風邪に対する特効薬」が発明されない納得理由 症状は抑えられてもウイルス退治はできない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

やがて、身体がウイルス量を減らして戦いが終われば、風邪であれば熱が下がるのが一般的です。そして大多数の風邪は、免疫力が働いてウイルスを除去し、2〜3日程度で回復するのが一般的です。ただし、一部例外として厄介な細菌などに侵されると、1週間〜10日ぐらい症状が続く場合があります。

なぜ風邪の特効薬が存在しないのか?

風邪の原因の80〜90%を占めるウイルスはとても単純なDNAやRNAを持っていて、増殖し、簡単に変異する存在です。またウイルスは人間などの宿主の細胞に入り込んで、大量に自分の遺伝情報をコピーします。この時にウイルスの自身の部品も細胞に作らせて、その細胞から飛び出すことで、増殖します。

その一錠があなたの寿命を縮める 薬の裏側
『その一錠があなたの寿命を縮める 薬の裏側』(総合法令出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

皆さんも新型コロナウイルスの流行でご存じのように、簡単に変異してしまうからこそ、何度も感染することになるのです。このように驚異的なスピードで変異しやすいウイルスに対しては特効薬を開発するのはとても難しいとされています。

ですから、医療機関に行っても特効薬はもらえません。さらに、つらい熱を下げるための解熱薬は、「侵入したウイルスの増殖を抑えて排除しよう」とする発熱作用にブレーキをかけてしまいます。つまり「根本を治す風邪ウイルスの治療薬は存在しない」「解熱薬、総合感冒薬(発熱、頭痛、喉の痛み、咳、鼻水などを和らげる薬)」などは、風邪の治りを遅くする可能性があるのです。

さらに、風邪の症状を治すために、医療機関に行く方も多いと思います。しかし、医療機関には体調が悪い方も多いので、病原菌に感染しやすくなります。

薬では風邪の症状を抑えることができても、ウイルスを退治することはできません。結局、免疫細胞がウイルスを退治するまで、待つしかないのです。

鈴木 素邦 有限会社クラヤ代表取締役 城西大学薬学部非常勤講師

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すずき そほう

1980年生まれ、千葉県出身。城西大学薬学部卒業と同時に薬剤師免許取得。32大学の薬学部で病態治療の教壇に立ち、30,000人以上の薬剤師輩出に寄与。薬局薬剤師の経験を経て、専門部署を持てない中小薬局向けのコンサルティング会社を立ち上げ、「患者様第一」をモットーに薬局経営のサポートを行っている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事