Muselyのサイトを開いてみると、想定対象や難易度などを入力し、聞きたい範囲を入力すると、具体的な質問文を出力してくれる仕組みになっている。
また、調べてみると、Musely、HIX.AI以外にも、いくつかの質問ジェネレーターがウェブで利用可能になっていることがわかった。
どのジェネレータ―でも、質問者が何を書き入れるかが重要だ。つまり、基本的な部分は自分で考えるしかないのだ。
「よい質問」をする基本は変わらない
また、これらの質問ジェネレーターは、裏でChatGPTを用いて出力を作成しているように思われる(ChatGPTに尋ねてみると、確かに、ChatGPTなどの生成AIが使われているとのことであった)。そうであれば、こうしたジェネレーターを用いずに、直接にChatGPTと会話をするほうが、効率的に答えを引き出せるのではないかと思われる。
前記『書くことについて』において、私は、「よい質問をするには、仕事を続けるのが最強の方法」と結論づけた。この結論はいまでも正しいと思う。
ただ、この過程に ChatGPTという強力な武器が登場したことは間違いない。これをどう使うことができるか、さらにさまざまな試行錯誤を繰り返してみたいと思う。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら