簡単に思いを捨てられない「心の弱さ」を思い知る 「源氏物語」を角田光代の現代訳で読む・橋姫⑤

✎ 1〜 ✎ 51 ✎ 52 ✎ 53 ✎ 54
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「橋姫の心をくみて高瀬さす棹(さを)のしづくに袖ぞ濡れぬる
(宇治の橋姫の気持ちを想像し、浅瀬をゆく舟の棹(さお)の雫(しずく)──涙に、袖を濡らしています)」

さぞやもの思いに耽っていらっしゃることでしょう」

と書き、宿直の男に渡す。男はひどく寒そうに、鳥肌立った顔つきをしてそれを持っていく。返事は、紙に薫(た)きしめた香りなどからして、並のものでは決まり悪い相手ではあるけれども、このような折にはすぐ返すのがよいだろうと大君は思い、

「さしかへる宇治(うぢ)の川をさ朝夕のしづくや袖を朽(くた)し果つらむ
(棹をさしかえては行き来する宇治の渡し守は、朝夕の棹の雫が袖を朽ちさせてしまうでしょう──私の袖も涙に朽ち果てることでしょう)

涙で身も浮くばかりです」

と、たいそううつくしく書く。それを見て申し分ないほど好ましい人だ、と中将は心惹かれるけれど、「お車を持ってまいりました」とお供の人々がやかましく催促するので、宿直人だけを呼び、

「宮が寺からお帰りになった頃に、かならずまいります」と言う。霧に濡れた衣裳などはみなこの男に脱ぎ与え、中将は取りにいかせた直衣(のうし)に着替えた。

自身の心の弱さを思い知る

源氏物語 6 (河出文庫 か 10-11)
『源氏物語 6 』(河出書房新社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

年老いた弁の話が気になって、中将は幾度も思い出す。また、想像していたよりずっとすばらしく、風情ある姫君たちの面影がちらつき、やはりそうかんたんに思い捨てることのできない世の中だったのだ、と自身の心の弱さを思い知る。大君に手紙を送る。恋文のようには書かず、白い色紙の厚ぼったいものに、筆は念入りに選び、墨つきもみごとに書く。

「失礼なことになるのではないかとむやみに差し控えまして、言い残したことが多いのも苦しく思います。その折に少々申し上げましたが、これからは御簾の前にも気やすくお通しくださいませ。宮の山ごもりがお済みになる日も伺っておいて、霧に閉ざされてお目に掛かれなかった心の憂さも晴らすことにいたします」

などと、とても生真面目に書いている。左近将監(さこんのぞう)という人を使者として、

「あの弁という老女を訪ねて、この手紙を渡しておくれ」と伝える。宿直人が寒そうにうろついていたことなどを気の毒に思い、大きな檜破籠(ひわりご(料理の詰まった折詰))のようなものをたくさん用意して持たせる。

その翌日には、八の宮のこもっている寺にも使者を向かわせる。山ごもりをしている僧たちは、この頃の嵐で実際に心細くてつらいだろうし、八の宮がこもっていたあいだのお布施も必要だろうからと考えて、衣や綿などをたくさん送った。その日はちょうど八の宮が勤行を終えて寺を出る朝だったので、おかげで八の宮は、修行僧たちに綿、絹、袈裟(けさ)、衣などすべて一揃いずつ全員に贈ることができた。

宿直人は、中将が脱ぎ与えた優雅にうつくしい狩衣や、なんともすばらしい白綾(しらあや)の衣裳の、やわらかくて言いようもなくいい匂いのものを、そっくりそのまま着ているのだけれど、当人の体は変えることができないのだから、不釣り合いな袖の香りを、会う人ごとにあやしまれたり褒められたりするので、かえって窮屈な思いで……。宿直の男は思い通りに気ままに振る舞うこともできず、気味が悪いほどだれもが驚くその匂いをいっそ消してしまいたいと思うけれど、あふれかえるほどの移り香なので、すすぎ落とすこともできないとは、どうにも困ったこと……。

次の話を読む:12月29日14時配信予定

*小見出しなどはWeb掲載のために加えたものです

角田 光代 小説家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かくた みつよ / Kakuta Mitsuyo

1967年生まれ。90年「幸福な遊戯」で海燕新人文学賞を受賞しデビュー。著書に『対岸の彼女』(直木賞)、『八日目の蝉』(中央公論文芸賞)など。『源氏物語』の現代語訳で読売文学賞受賞。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事