軍事のプロ解説「公開情報だけで分析する方法」 米露の情報機関も9割以上は公開情報を元に分析

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

軍事力というのは抑止力としての側面を持っていますから、「こっちは強いんだぞ」とか「我々に手を出したら破滅だぞ」とアピールしないといけないわけです。その詳しい数や性能までは明らかにできないとしても、全く知られていないのでは意味がない。

だから、OSINTを丹念にやっていくと、分析対象が「みんなに知っていてほしいこと」がかなり明確にわかってきます。

人情とコンプライアンス

情報分析力 (単行本)
『情報分析力』(祥伝社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

第4に、人情として隠しておきにくい情報というものがあります。例えば冠婚葬祭に関する情報なんかがそうですね。新聞にはよくこういう情報が載ります。

これだけでは大した情報になりませんが、第二次世界大戦直前、スイスのある歯医者がとんでもない活用法を思いつきました。ドイツの全地方紙を取り寄せ、葬儀の出席者欄に記載された軍人たちの階級や所属を片っ端からリスト化していったのです。

XX市の元市長の葬儀出席者リストの中に、第○○装甲擲弾兵師団長△△大佐という名前があった、というような情報を丹念に抜き出していったわけですね。これをずっと続けていくと、ドイツ軍にはどのような種類の師団が何個あり、指揮官は誰なのかということがほぼ明らかになってしまいました。

最後に、分析対象はその対象なりにコンプライアンスに縛られているということを指摘しておきたいと思います。中国とかロシア、北朝鮮、イランなんかを見ているとまるで好き勝手をやっているように見えますが、実際にはそうではありません。

例えばロシアには常設の議会がありますから、いかにプーチン大統領といえども、何かするときには議会を通す必要が出てきます。ということは、議会内の委員会にかけて、それから本会議の第一読会があって、第二読会をやって……と、手順は意外と西側民主主義国と変わりません。その過程では大量の資料や議事録が作られます。一部は機密扱いされるにしても、全部秘密にはできませんから、比較的当たり障りのなさそうなものは議会のサイトに公開されます(そしてこのサイトがなかなかよくできている)。

こういう「コンプライアンス上、出さざるを得ない情報」が、OSINTの格好の材料となるわけです。

公開情報の読み方
1.「ある程度の事実」を深読みする
(例:戦況報道も全くの噓ばかりは書けない)
2.情報の傾向の変化を差分する
(例:戦果報告の変化)
3.対象が「みんなに知らせたい情報」からつかむ
(例:抑止力としたい情報)
4.人情として隠しにくい情報から読む
(例:冠婚葬祭など)
5.コンプライアンス上、出さざるを得ない情報を見る
(例:予算)
小泉 悠 東京大学先端科学技術研究センター 准教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こいずみ ゆう / Yu Koizumi

1982年千葉県生まれ。早稲田大学社会科学部、同大学院政治学研究科修了。民間企業勤務、外務省専門分析員、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所(IMEMORAN)客員研究員、公益財団法人未来工学研究所特別研究員を経て、東京大学先端科学技術研究センター(国際安全保障構想分野)准教授。専門はロシアの軍事・安全保障。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事