高速道路標識、「不思議な文字」の悲しい運命 「公団ゴシック」は廃止されて標準の書体に

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
どの漢字も大きさがきれいにそろっている

まず画数が多い少ないに関わらず、どの漢字も同じ大きさに揃っています。そして潰れているように見えてしまう画数の多い漢字は、文字のパーツを省略され、点、線の数や位置も変更されていることがあります。

たとえば「三鷹」の「鷹」という字。このまま表示すると判別しにくくなるため、横線の数や形に大きな変更が見られます。「豊田」の「豊」の“豆”の部分は1本、線が省略されています。「宇都宮」の「都」は“ノ”の部分の上部が省かれています。「川越」の「越」はハネがなくなり、縦のラインが揃った印象です。

また、公団ゴシックは文字枠いっぱいに漢字を変形して入れるため、全体的に四角く、線が交わる箇所や曲がる箇所のでっぱりがなくなったフォルムをしています。文字の線がある位置も元の漢字と変わっている箇所が多くあるので、チェックしたいところです。

高速道路から消えつつある「公団ゴシック」

公団ゴシックは1963年から使われていて、独特なその形体からフォントファンの熱い視線を浴びていました。ですが、開発者が亡くなったあと書体の統一性が保てなかったこと、省略のしかたが独特なため誤字なのでは?という指摘があったなどの要因もあり、惜しまれつつ廃止となりました。

また廃止の理由のひとつに、並ぶ文字の横線の位置を揃っているように見せるというパターンが存在し、地名などによっては一度作った文字を使いまわせないという点も挙げられます。たとえば「東京」は「東」のなかの“日”の部分と、「京」のなかの“口”の部分の天地が揃っているように見せます。なので「第三京浜」に使われる「京」と、東京に使われる「京」は同じものにならないのです。

徐々にヒラギノの標識に取り換えられ、消えつつある公団ゴシック。その多くはまだ残っていますが、今後は目にする機会も減るので珍しいものになることでしょう。

フェイスブックナビの関連記事
なぜベンツやBMWの車名は、数字とアルファベットなのか?
レクサスは「ブランド料」を上乗せしているのだろうか?
なぜ起こる? 高速道路の逆走

 

石水 典子 フリーライター
いしみず のりこ / Noriko Ishimizu

フリーライター。立体アートやロボットなど、クリエイティブな情報を中心に収集しています。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事