売れない営業が気付いていないダメな「口癖」 クセを直すために効果的なトレーニングとは

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

このトレーニングを実践すると、大変おもしろい現象が発生します。最初はどうしても「あの〜」「え〜と」と言ってしまうのですが、だんだんそれを自覚するようになります。そうなると、ひげ言葉をグッと飲み込んで、「このあと自分は何を言おうとしていたか」を、頭の中で反芻(はんすう)するようになります。不用意に話をするのが怖くなり、少しゆっくりめに話をするようになるのですね。

新たに生まれる口癖もNGワードに加えていく

その後、次第にひげ言葉の代用となるワードを使うという「副次的効果」が見られるようになります。

営業スキル検定
『営業スキル検定』(かんき出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

ひげ言葉は、元々話すことが浮かばないときにつなぎに使う言葉です。それを禁止すると、新たなつなぎの言葉を使いたくなるのです。弊社では、「ある種」とか「あらためて」という言葉を多用するようになる人が多いようです。

録音すると、どんな言葉を多用しているかわかりますから、それらもNGワードに加えていきます。その言葉を使うこと自体が絶対的な悪ということではなく、自分が意図した通りに話せることが大事なのです。それを納得してもらったうえで、トレーニングを強化していくことで、話すスキルが格段に向上していきます。

アナウンサーであれば、ひげ言葉は当然使わないものですが、そのような職種では台本があることが多いです。言葉のキャッチボールというよりプレゼンに近いコミュニケーションであり、プレゼンであれば、誰でも練習次第でひげ言葉をほぼなくすことが可能です。

しかし商談という人と人との会話の中で、ひげ言葉を完全に抜くことはかなり難しいです。まずは、商談でひげ言葉をどれだけ使っているかを可視化することが大切です。「ひげ言葉禁止令」を出し、録音したうえでチェックし、癖を直していくという「筋トレ」をしてもらうのがよいでしょう。

竹内 孝太朗 モノグサ株式会社CEO

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たけうち こうたろう / Takeuchi Koutarou

モノグサ株式会社CEO。名古屋大学経済学部卒業。2010年に株式会社リクルートに入社し、「カーセンサー」領域にて広告営業を担当。2011年に中古車領域として初めて、かつ最年少で全社営業部門の表彰である「TOPGUN AWARD」を受賞。2013年からは「スタディサプリ」にて高校向けサービスの立ち上げに関わり、営業として2度目の「TOPGUN AWARD」を受賞。2016年に畔柳圭佑(モノグサ株式会社 代表取締役CTO)と共にモノグサ株式会社を共同創業。モノグサ株式会社では、営業パーソンのスキルを体系化し、営業に必要な42のスキルを言語化。それに基づく独自の育成スキーム「営業スキル検定」を考案し、メンバーの育成に活用している。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事