「さらばモデル年金」誰も知らない財政検証の進化 女性活躍推進、子育て支援は重要な年金政策だ
2024年7月3日に、公的年金保険の第4回財政検証の結果が発表されました。これは、5年に一度行われる、年金の健康診断と言われています。
健康診断である以上は、その診断結果が、すぐに、自分に役立つと思いがちですが、実はそうではないところが、財政検証を理解することを難しくしてきました。
なぜ、理解することが難しかったのでしょうか。そして、実はその難しさを解消する努力は以前から続けられ、今回はその意味で大きな前進となる試算が行われました。本日はこういった点について説明したいと思います。
財政検証の理解が難しい理由
まず、健康診断なのに、なぜその理解が難しいのか?
その理由は2つのキーワード、「所得代替率」と「モデル年金」にあります。
2004年の年金改革で、日本の公的年金は、保険料(率)を固定した下で、財政のバランスがとれるように給付が自動的に調整されていく仕組みを導入しました。この時政府は、年金の給付水準に下限を設けることにし、法律の中に「所得代替率が次の財政検証までに50%を切る場合には」制度を見直すという文言を書き込みました。
この、「所得代替率が次の財政検証までに50%を切る」かどうかを、いろんな前提をおいて5年に一度確認するのが財政検証です。この検証を法定検証と呼んでおきます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら