スマホ見過ぎ「頭ガチゴチ族」はこの筋肉をほぐせ デスクワーカーは必須、頭が超スッキリするワザ

全身をつなげる前後筋膜にアプローチ
デスクワークやスマホの操作が続くと、どうしても首から頭にかけて疲れがたまりやすくなりますよね。頭の後ろが凝っていると「ここだけほぐせばいい!」と思いがちですが、実は少し違います。体は筋膜というネットワークで全身がつながっているため、前後の筋肉をバランスよくケアすることが重要なんです。今回は、頭をスッキリさせてデスクワークをより快適にするための、正しいケア方法をわかりやすく解説していきます。
まずは前のつながりである「胸鎖乳突筋」をほぐしていきましょう。
胸鎖乳突筋は耳の後ろから鎖骨と胸骨に付着しています。下に向かうと胸骨を通り腹直筋へ向かいます。この筋肉は頭を前に出す働きがあり、硬くなると上を向く動作や頭を後ろに引く動作がしづらくなります。また肩の動きに重要な鎖骨に付着するので肩の動きに影響する場合もあります。

頭が前に出ている時は同時に肋骨が前方にお辞儀しています。つまり胸鎖乳突筋から腹直筋までのつながりが下方に引き下げられています。頭の位置を後ろに戻す時に胸鎖乳突筋だけでなく、肋骨が起き上がることと腹直筋から胸鎖乳突筋までのつながりを引き上げる必要性があります。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら