SUSANOOの第1期生の田中美咲さんは、公共の防災をよりわかりやすく本質的に変化させ、若者がやりたくなるものにするという「防災ガール」を立ち上げました。全国から集まった20~30代女性とともに、防災イベントの企画、商品プロデュース、研修などを積極展開しています。田中さんは語ります。
「社会課題を解決するソーシャルセクターでも、上場や営利を目的としたビジネスセクターでもないスタートアップへの支援は見つからなかった中で、SUSANOOでは課題解決と市場開拓の両輪をまわすことを学びました。共に歩む仲間ができ、たくさんの機会を得ることができたことがよかったです」
同じく第一期生の三宅紘一郎さんは、伝統産業である日本酒業界と日本酒文化を守り、地域を活性化する目的で、OneTankプロジェクトを立ち上げています。日本各地の酒蔵のタンクを企業がプロデュースできるマッチングサービスや日本酒をベースとした高級スパークリングレモン酒のグローバル展開も狙います。
「SUSANOOを通じて自分達のビジョンが明確になり、Naorai inc.(ナオライ株式会社)として法人化をすることができました。先輩事業家、協力者の方とお会いでき、また他のソーシャル・スタートアップと出会えてよかったです」と三宅さん。
SUSANOOのCo-Founderの孫泰蔵氏は事業への想いを次のように語ります。
「たとえばホームレスの支援や環境保護のように、サービスの対価がもらえないために、ビジネスになりづらい分野のことを『市場の失敗』と呼びます。これまで行政やNGOがこの領域を担ってきましたが、公平性が重要な行政では効率が悪かったり、伝統的な手法では解決できなかったりすることがあります。
そのような領域において、イノベーションを通じて人々の生活と世の中を変えていく起業家が『ソーシャル・スタートアップ』です。彼らの『絶対に実現したい』というアイデアと熱意を、おカネだけでなく、知恵や人脈を使って、皆で一緒に社会を変えていく。これがSUSANOOプロジェクトを立ち上げた僕の想いです」
社会起業家が増えることには意義がある
企業にはいろいろな形があります。競合に打ち勝ち収益を上げる、より多くの顧客を獲得する、社員の幸福を目指す……。目標とするところはさまざまであり、それぞれ意義があります。その中にあって、社会起業家は社会インパクトという尺度で事業を実施するというビジネス。公的セクターと民間の中間領域での社会課題解決を担う新しいプレーヤーとして期待されています。これからの時代、社会起業家の活動がもっと拡大して欲しいと思いますし、できるだけ応援したいと考えています。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら