国際映画祭に見た、映画祭が「脱映画」を図る未来 釜山国際映画祭では、動画配信作品が勢い増す

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

映画が映像メディアの主役の座から退いて久しい昨今、グローバルプラットフォームの配信ドラマは、いまやテレビドラマと並んで世の中的な話題性を有するコンテンツになっている。

いずれこうしたテレビやOTTドラマをメインにするアワードやイベントが映画祭のメインに据えられる未来がくるかもしれない。それはそう遠くないことのようにも思わされた。

一方で、こうした国内外を広くカバーするOTTのメジャーなアワードは、日本にはまだない。エンターテインメントへの熱量が高い国民性の韓国ならではのビジネスの最先端を切り開く姿勢と、アジアのリーダーを自負する強力な推進力があってのことなのだろう。それを日本はどう見るか。

来年の同アワードは、『不適切にもほどがある!』(TBS)や『地面師たち』『極悪女王』(ともにNetflix)が授賞式をにぎわせているかもしれない。

それが楽しみな一方、アジアでも随一のクリエイティブと制作力を誇る日本にも、こうしたアワードやイベントがあってもいいと強く感じさせられる。それはアジアにおけるシーンのさらなる発展につながるのではないだろうか。

映画好きが多い韓国だからこその動き

同映画祭は2021年からオンスクリーン部門を設け、OTTの配信ドラマも上映してきた。こうした流れもありながら、今年はオープニング作品に劇場映画ではなくOTTであるNetflixの配信作品を選定し、それが波紋も呼んだ。

この規模の映画祭での断行は異例であり、驚きと同時に映画を愛する韓国だからこその先鋭的な試行であることも感じられる。それは、この先に来るべき時代の流れを見据えた結果なのだ。“映画祭”という名前や映画業界とのしがらみよりも、エンターテインメントの未来を観客本位で優先させた結論なのだろう。

釜山国際映画祭
『アジアコンテンツアワード&グローバルOTTアワード 2024』の全受賞者(画像提供:BIFF2024)

パク・グァンス新理事長は会見で「従来の映画祭フォーマットでの開催は今年が最後」と話していた。来年の節目となる第30回がどのような形で開催されるのか楽しみだ。

OTT作品の扱いが劇場映画と完全に並列になるのか、もしくは新たなカテゴリーやアワードが生まれるのか、といったあたりが予想されるが、まったく新しい“祭”の形態が生まれるのかもしれない。アジアのエンターテインメントの最先端を切り開く同映画祭の30周年を世界が注目するだろう。

武井 保之 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たけい・やすゆき / Takei Yasuyuki

日本およびハリウッドの映画シーン、動画配信サービスの動向など映像メディアとコンテンツのトレンドを主に執筆。エンタテインメントビジネスのほか、映画、テレビドラマ、バラエティ、お笑い、音楽などに関するスタッフ、演者への取材・執筆も行う。韓国ドラマ・映画・K-POPなど韓国コンテンツにも注目している。音楽ビジネス週刊誌、芸能ニュースWEBメディア、米映画専門紙日本版WEBメディア、通信ネットワーク系専門誌などの編集者を経て、フリーランスとして活動中。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事