国際映画祭に見た、映画祭が「脱映画」を図る未来 釜山国際映画祭では、動画配信作品が勢い増す

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
釜山国際映画祭
『第29回釜山国際映画祭』の屋外メインステージで行われたセレモニー(画像提供:BIFF2024)

アジア最大級の映画祭『第29回釜山国際映画祭』が、韓国・釜山で10月2〜11日の10日間開催された。

世界63カ国から224本の招待作品(うちワールドプレミア66本、インターナショナルプレミア13本)が、7劇場28スクリーンにて上映された。日本映画は、国際合作や短編を含む20作品が出品され、現地を訪れた監督や俳優たちは、例年通り映画熱の高い若い世代の観客の声援を集めた。

今年も盛況だった同映画祭には、興味深い動きも見られた。それは、OTT(ネットを介した動画配信)の作品が例年以上にフィーチャーされたこと。観客も当たり前のように映画と変わらず受け入れ、盛り上がっていた。

アジア最大級の映画祭は、エンターテインメントの未来のために、必ずしも劇場映画だけをメインにはしない、“脱映画”の方向性を定めようとしている。

華やかだった頃の映画祭が戻ってきた

韓国の興行市場は、コロナ禍から昨年まで深刻な不況が続いていたが、今年は1000万人動員を超えるヒットが続くなど、復調の兆しを見せている。

そんな映画業界の勢いを反映するかのように、今年の同映画祭は昨年より上映作品が20本ほど増えたほか、劇場数、スクリーン数ともに増加。かつての華やかだった頃の映画祭への回帰の流れが感じられた。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事