若者へ「黙ってろ」と言う上司が"組織を殺す"必然 「ベテランの経験、勘」通用しない時代になり⋯

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

大事なのは、多様性のある意見やアイデアに積極的に耳を傾け、前向きな衝突を生み出し、議論を「混ぜる」 ことである。

性別、年代、国籍、経験など多種多様な人材をミックスさせることが、「新しい現場力」には不可欠だ。多様さを活かすことが、競争力強化につながることは間違いない。

女性社員、若手社員、外国人社員、キャリア採用社員などが集まり、ひとつの問題に対して異なる視点、異なる発想で意見をぶつけ合いながら解決に導いていく。これこそが「新しい現場力」のダイナミズムだ。

「混ぜる」ことによって、これまでの価値観が変容し、現場の異質に対する受容性は高まっていく。

経験に縛られない人に「思い切り任せる」

しかし、これまでの組織やチームに、多様性をたんに「加える」だけでは何の変化も起きない。現場は基本的には変化を嫌う

安定性が求められる現場にとって、「異分子」が加わることは安定性を損なうリスクが高まる。だから、どうしても同質性、硬直性から脱することができない。

これまでの経験則がまったく活かせない、逆に邪魔になると判断する場合は、経験に縛られない人たちに「思い切り任せる」ことも得策だ。

古い価値観に縛られている人たちと混ぜると、新しくフレッシュな感性が死んでしまう。

次ページ建設的な議論が出る組織が最適解を生む
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事